電気を蓄えておき、必要な時に必要な分だけ使うことができる蓄電池。
電力供給の不安定さや高騰する電気代、また災害増加の影響により、
節電・節約、災害対策の手段として、「家庭用蓄電池」が注目を集めています。
太陽光発電とも相性がよいため、今後も普及が促進されると考えられています。
V2Hとは、Vehicle to Homeの略で「車から家へ」を意味し、
電気自動車(EV)に蓄えた電力を家庭で有効活用する考え方のことです。
家庭用蓄電池と比べると数倍以上の容量となるため、
V2H充放電設備を導入することでEV車を大容量蓄電池として利用でき、災害時の非常用電源としても活躍します。
※V2H自体は蓄電池ではありません。
災害時に困るのはライフラインの遮断です。水やガスは購入できたとしても、電気だけは個人ではどうすることもできません。
普段から蓄電池を利用して電気を貯めておけば、災害時にも特別な操作が必要なく電力を使用できます。
停電中でも照明を点けたり携帯の充電などができ、明かりと情報の確保が可能です。
冷蔵庫が止まり、食料腐敗が進行。
携帯電話の充電も減り続け、いつまで情報の取得ができるか不安が増すばかり…
節電は必要だが、冷蔵庫を稼働させ続けることが可能。携帯電話の充電もでき、テレビで現在の状況など、重要な情報を取得することができる!
今後、さらに電気代は値上がりし、家計を圧迫する原因となることが予想されます。
蓄電池なら、深夜の安い時間で電気を貯めて、高い時間帯で使うことができるので電気代が上がっても安心です。
蓄電池単体でも効果を発揮しますが、太陽光発電と組み合わせれば、家庭内での電力利用を最適化することができます。
昼間に発電された余剰電力を蓄電し、夜間や雨天時の自家消費に充てるといった使い方が可能です。
FIT制度(再生可能エネルギーの固定価格買取制度)による電力買い取り期間終了、いわゆる「卒FIT」の対策にもなります。
FIT制度による固定価格買取制度の期間が満了を迎えることを「卒 FIT」と呼びます。
FIT制度の特徴
・太陽光発電をした電力のうち、自宅で消費して 余った分を買い取ってもらえる
・適用開始から 10年間、一般的な市場価格よりも高い価格で買い取ってもらえる
卒FIT後の電気の活用方法は「備える(蓄電)」「売る(売電)」の 2つです。卒FIT後も自由契約による売電はできますが、買取価格は年々下降傾向です。太陽光発電による売電収入が激減し、電気代が高くなる可能性があります。満了を迎える前に卒 FIT後の対策を検討しましょう!
現在(2024年4月)では、国から蓄電池の設置に関する補助金が使用できます。
また、地方自治体によっては国の補助金と併用できる補助金も別途ございますので、
ぜひご活用ください。
蓄電池の補助金を利用して
「太陽光」+「蓄電池」をセットで新規導入することも可能です。
まずはお気軽に
ご相談ください。
再生可能エネルギーの導入拡大や電力需給の安定化を促す目的で導入された補助金
蓄電池/V2H
「分散型エネルギーリソース(Distributed Energy
Resources)」の略称。
小規模な発電装置だけでなく、電気自動車の充電ステーションや蓄電池など、電力を生み出したり、蓄えたりする装置を指します。
<蓄電池>
設備・工事費:上限60万円(補助率1/3)
HEMS:定額5万円
<V2H>
設備費:上限75万円(補助率1/2)
工事費:定額40万円
HEMS:定額5万円
太陽光発電がすでに設置されている場合、または太陽光発電+蓄電池+HEMSを同時に設置する場合、DER補助金の対象となります。
・環境共創イニシアチブ(Sii)に指定された設備と施工会社を選ぶ・DER実証実験に参加する意志がある(1年間のうち1週間程度の期間) ・DER補助金申請前に設備導入に関する契約を結んでいない ・V2HのDER補助金を活用する場合はEV/PHV車を所有していることが必須
電気自動車やV2H機器などの設備導入を促進することを目的とした補助金
V2H/電気自動車(EV)/プラグインハイブリット自動車(PHV・PHEV)
燃料電池自動車(FCV)/クリーンディーゼル自動車(CDV)
「クリーンエネルギー自動車(Clean Energy
Vehicle)」の略称。
二酸化炭素や窒素酸化物など、環境に悪影響を与える有害ガスの排出量を削減できるため、環境問題の改善に役立つと注目を集めています。
<V2H充放電設備>
設備費:上限75万円(補助率1/2)
工事費:上限95万円(法人)/上限40万円(個人)
<外部給電器>
設備費:上限50万円(補助率1/3)
・EV車:上限65万円
・軽EV車:上限45万円
・PHV車:上限45万円
・FCV車:上限230万円
・超小型モビリティ:一律25万円
※どちらかを満たす場合、補助額が増額となります。
A. 車載コンセントから電力供給できる
B.
外部給電器やV2Hを経由して電力供給できる
※車両価格が税抜き840万円以上の場合、補助額が減額となります。
・一般社団法人 次世代自動車新興センターが承認した車種を選ぶ
・一定期間内に新車を購入
・購入したEVなどの一定期間保有(原則4年間)
お問い合わせ
まずは、お電話あるいは、お問い合わせフォームからお申し込みください。
蓄電池についてご不明な点などあれば何でもご相談ください。
現地調査
専門スタッフが蓄電池導入予定の現地までお伺いし、蓄電池が設置可能か確認いたします。ご契約前に導入可能かどうかを知ることができます。
お打ち合わせ・
お見積り作成
専門スタッフによる現地調査を踏まえ、お打ち合わせとお見積りを作成いたします。お見積りも作成は無料です。ご不明な点があればお打ち合わせ時になんでもご相談ください。
蓄電池の
ご購入契約
お見積りにご納得いただき、ご不明な点が解消できたらご契約を進めていきます。
お住まいの
市区町村に
申請書の提出
補助金制度がある場合は申請書を提出
お住いの市区町村によっては蓄電池導入に補助金を利用できる場合があります。
申請書のご提出などもしっかりサポートさせていただきます。
蓄電池を設置し、
運用開始
ご契約締結後、蓄電池の設置工事を開始します。
契約から設置完了までおおよそ2ヶ月かかります。蓄電池の工事は基本t的に1〜2日で完了します。
アフターフォロー
設置後の機器故障等のアフターフォローにも力を入れております。
太陽光発電も電気自動車への給電もこれ1台でOK!
「ニチコン トライブリッド蓄電システム」のご紹介。
ご家庭のライフスタイルに応じて組み合わせを変えることができます。
太陽光パネルのみを設置の方も、将来のことを考えるならトライブリッド蓄電システム。
蓄電池やV2Hスタンドを後から追加できるので、家族の人数や暮らしに合わせてシステムをカスタマイズしていけます。
太陽光発電を設置したら
まずは太陽光パネルを設置して自家製電気をつくりましょう。
自家消費と停電時の備えのために
蓄電システムを買い足して、自宅の電気をまかなう暮らし。
自家消費率を上げるために
家族が増えたら、蓄電できる量を増やして。
電気自動車を購入したら
電気自動車(EV)と組み合わせて、家もクルマも電気は自給自足に。
下記のフォームよりお問い合わせをお願いいたします。
ご入力いただきました個人情報は、お問い合わせへの回答以外の目的で使用することはございません。
また、個人情報を適切に扱うことは、当社の重要な社会的責務と考え情報の保護に努めております。